
事業実績
Our Project
事業実績一覧
①組織活性事業
事業名 | 受託先 | 実施年度 |
---|---|---|
みやぎ人財活躍フラグシップ企業育成事業→リンク先 事例① | 宮城県雇用対策課 | 令和3年度 |
東北地域における多様な人材確保等総合支援事業 →リンク先 事例② | 経済産業省 東北経済産業局 | 令和3年度 |
安定就労に向けた人材育成業務 | 宮城県産業人材対策課 | 令和3年度 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援策の説明動画制作業務 | 観光庁観光産業課 | 令和2年度 |
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた雇用調整助成金の特例における申請方法に関する動画編集 | 観光庁観光産業課 | 令和2年度 |
就職氷河期世代を含む中核人材採用による成功事例と職場定着 セミナー 講師派遣 | キャリアバンク㈱ (宮城労働局) | 令和2年度 |
東日本大震災被災地域中小企業等人材確保支援事業 | 経済産業省 東北経済産業局 | 平成29~令和2年度 |
若者等人材確保・定着支援事業 | 宮城県雇用対策課 | 平成31~令和2年度 |
水産加工業認知度向上支援事業(水産加工業職場見学会事業)業務 | 宮城県水産業振興課 | 平成30~令和2年度 |
東日本大震災被災地域中小企業等人材確保支援事業 (水産加工業イノベーション人材確保事業) | ㈱流通研究所 (東北経済産業局) | 平成31年(令和元年)度 |
②地域活性事業
事業名 | 受託先 | 実施年度 |
---|---|---|
都市農村交流地域コーディネーター育成業務→リンク先 事例① | 宮城県農山漁村なりわい課 | 令和3年度 |
大学ゼミ合宿等誘致プロモーション業務→リンク先 事例② | 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 | 令和3年度 |
栗原地域周遊ツアープロモーション映像制作業務→リンク先 事例③ | 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 | 令和3年度 |
くりはら安全安心なおもてなし発信事業→リンク先 事例④ | 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 | 令和3年度 |
移住・定住推進連携事業(地域おこし協力隊等に関する事業)→リンク先 事例⑦ | ㈱スリーデイズ (宮城県地域振興課) | 令和3年度 |
「荒町・連坊地区における地域づくりの声データ集(速報版)」概要版パンフレット制作業務 | 東北学院大学地域連携センター | 令和3年度 |
地理的表示保護(GI)制度推進事業→リンク先 事例⑥ | (一社)食品需給研究センター (農林水産省) | 平成27~令和3年度 |
農食ビジネスモデル構築事業→リンク先 事例⑤ | 仙台市農政企画課 | 平成30~令和3年度 |
みやぎ地域づくり人材養成セミナー及び地域おこし協力隊アドバイザー派遣業務 | ㈱スリーデイズ (宮城県地域復興支援課) | 令和2年度 |
「農山村集落体制づくり支援(その2)業務」における農山村集落体制づくり支援、農山漁村集落等におけるビジネス創出調査業務 | ランドブレイン㈱ (宮城県農山漁村なりわい課) | 平成31年(令和元年)度 |
地域経済産業活性化対策調査(官民連携による 6 次化推進拠点づくりに向けた地域商社事業に関する調査) | ランドブレイン㈱ (東北経済産業局 ) | 平成31年(令和元年)度 |
「しんまち活性化プロジェクト」ワークショップ等企画実施業務 | ㈱創童舎(富谷市) | 平成31年(令和元年)度 |
郡山の魅力再発見プロジェクト | (一社)郡山市観光協会 | 平成30年度 |
郡山の魅力再発見プロジェクト(モニターツアー) | ㈱JTB 福島支店 | 平成30年度 |
新地町観光推進組織形成人材育成事業 | ㈱JTB 福島支店 (福島県新知町) | 平成30年度 |
外食産業等と連携した畜産物の需要拡大対策事業 | (一財) 蔵王酪農センター (農林水産省) | 平成30年度 |
農山漁村振興交付金(地域活性化対策)事業アドバイス業務 | 仙北市あしたにつながる協議会 (農林水産省) | 平成30年度 |
枝豆プロジェクト事業業務 | 仙台市農政企画課 | 平成29年度 |
観光地域づくり総合推進事業「福島県観光地実態調査」 | 福島県観光交流課 | 平成29年度 |
作並地域活性化確立事業 | NPO法人みちのく6次産業プラットフォーム (仙台市観光課) | 平成29年度 |
もりおかの食と農バリューアップ推進事業における「異業種交流プラットホーム整備支援業務」「盛岡産農畜産物の流通強化支援業務」 | ㈱JTB東北・㈱IBC岩手放送 (盛岡市食と農の連携推進室) | 平成29年度 |
秋保・作並定義・泉西部地域活性化事業 | NPO法人みちのく6次産業プラットフォーム ((公財)仙台観光国際協会) | 平成27~29年度 |